とある面倒くさがりの努力日記

ちょっと面倒臭がりな人間が、趣味やら勉学に対して努力する日記です。たまに意見や考えを語ります。

空想樹の攻略について。

どうも。こんばんは。もちもち君です。

初の連続投稿だぜ!

という事で前回の続きみたいなものを書きます。

と言っても空想樹の攻略なのでそこまで長くはならないと思います。

 

では早速行ってみましょう!

 

空想樹攻略

今回の空想樹はクラスがキャスターなので基本的にアサシン以外ならどんな編成でも行けると思います。ただ、ゲージを削っていない状態だと、「毎ターンNP獲得量、HP回復量ダウン」のデバフをかけてきます。さらに通常攻撃自体にも「スター発生量ダウン」が付きますので耐久でやるのはおススメできません。さらに神性特攻もついていたので、神性もちをパーティに入れるのはやめた方がいいです。バーサーカーもしくはライダーで高火力宝具を連発すればすぐに終わると思います。

 

空想樹攻略:耐久編

先ほど耐久は向かないといったくせに耐久でクリアしてしまったため、耐久での攻略法を書きます。

まず、攻撃力は下げられませんが2本ゲージを飛ばすと防御力UPのバフを張ってきます。これが結構強いバフで、3ターン継続のものが毎ターン張られます。これはライダーとバーサーカー以外が殴るとブレイブチェインをしてようやく2~5千くらいのダメージがだせるくらいの硬さです。(*クリティカルは入れていません)

ですので最低限、防御無視が付与される、または付与できるサーバントを連れていきましょう。おすすめはホームズです。

次に、先ほどお話したデバフが厄介ですので全体弱体解除の宝具またはスキルをもったサーバントがいると非常に楽です。礼装やアーツチェインなどで補えますが宝具の回転率が段違いなので持って行った方が絶対にいいです。

おススメはジャンヌ、メディアリリィあたりでしょうか。

最後に、アタッカーおよびヒーラー兼サポーターがいると良いと思います。どちらかと言うとヒーラーが良いのではないかと思います。ジャンヌやメディアリリィの宝具とスキルでは追いつきませんからね。

僕はマーリンを起用しました。

僕が攻略で使用した耐久パーティはホームズ、ジャンヌ、マーリンの三人です。後は適当でも何とかなりました。礼装はマーリンとホームズが『2030年の欠片』ジャンヌが『プリズマコスモス』です。

正直耐久パーティを組むならこれ以外は難しいと思います。もしかしたらほかのパーティでも行けるかもしれませんが、僕はこれが最適解だと思います。

 

空想樹攻略:ごり押し編

では続いて火力で押し切るパターンの方をお話します。最初のゲージを飛ばしてしまえばあとは防御バフもしくは攻撃力デバフをかけ続ければ勝てる相手です。最初の33万で「毎ターンNP獲得量ダウン」が消えますのでこれさえなければあとはどうとでもできる事でしょう。歴戦のマスターなら勝てるはずです。正直、空想樹戦の数回前に出てきたあの巨人戦のほうが辛かったと思います。ですので、火力が最も高いサーバントの宝具をぶっ放してごり押しましょう。

おススメは水着オルタか坂本龍馬あたりです。龍馬とお竜さんで33万飛ばせるかは微妙ですが、頑張れば飛ばせるかと。ファラオの宝具が一番いいような気もしますが、後々を考えると微妙だと思います。

 

さて、攻略はここまでです。これは僕個人の見解なのであまりあてになりません。その程度ですのでご了承ください。

ありがとうございました。

FGO二部2章の感想

どうも。こんばんは。もちもち君です。

実は以前からやり続けているゲームがありまして、それがFate/GrandOrder(通称FGO)です。ちなみに押し鯖はエレシュキガルちゃんです。

さて、昨日ちょうど第二部第2章が配信されました。そしてつい今しがたストーリーの攻略が終わりました。

ですので、感想を述べようかと思います。

 

今回のストーリーの流れについて

ストーリーの流れは二部1章とほぼ同じでした。異分帯に突っ込んで、原住民と知り合ってから人理の英霊と合流し、空想樹を切除して終了。こんな感じです。ネタバレを避けるために抽象的な表現になっていますがご了承ください。

今回のストーリーは正直1章のような盛り上がりはなかったなぁと感じます。たぎる展開があったにはあったのですが、表現する順番逆じゃない?みたいな場面も多く、ラスト付近では後出し感がぬぐえない展開がいくつかありました。

ただ、そこはまだいいのですが全体的になぜか薄味な印象を受けました。なぜ、こんなにも薄味に感じるのか自分なりに考察してみました。

 

魅力的な『悪役』がいなかった

今回は最初から最後まで黒幕が一番悪いという形で話が進んでいたので、薄味だったのかなと思います。

2部1章で言えばカドック、英霊剣豪で言えばキャスターリンボの辺りです。アフェリアは終始中途半端な立ち位置だったなぁ、と思いました。ナポレオンがその分凄くカッコよかったので良いとは思いますが。

後は、終盤のどんでん返しが連発したのでちょっとくどいかな?とも思いました。

 

一人ひとり英霊の紹介が地味に長い

正直、ガチャでネタバレしているので紹介自体は多少手短でもよかったのではないかと思いました。4~6回タップして決め台詞!「うん。途中でわかってた。」と、行くよりは3~4回で決め台詞を出して「おぉ~!やっと出てきたナポレオン!」みたいな感じにした方が僕は盛り上がったと思います。他のサーバントも似たような登場でしたからね・・・

シグルドは戦闘してから散々解説していたのにまだやるのか・・・と思ったほどでした。

 

味方のキャラが濃すぎる

はい。快男児の通りの活躍を見せてくれた彼のことですが、キャラが本当に濃かったです。敵として出てきたら本当にいい味出してくれただろうになぁ・・・と思ったほどでした。ラストはすごくカッコよかったですし、ボケもシリアスもできる本当に素晴らしいキャラでした。レジスタンスのライダーが善性に傾くとあんな感じになるのでしょうかね?(いや、それはない)

 

まとめ

全体的に面白かったのですが、やはり2部1章の方が面白かったなと言う印象になってしまいます。キャラ同士の絡みがちょっと淡泊だったり、現地の人との交流が微妙に少なかったりと「物語自体はおもしろいけど、感情移入がしずらかった」感じですかね。

まぁ一番最後に次の物語へのつなぎがあったのですがそこの切り方がすごく絶妙だったのでやっぱりプロはすごいなぁと感じました。2章の微妙な部分を全部かっさらうように次への期待を持たせてくれましたからね。今から3章が楽しみです。

 

では今回は以上です。ここまで読んでくださりありがとうございました。

数学の点数を劇的に上げる方法は、問題を解かないこと。

どうも。こんにちは。もちもち君です。

最近はめちゃくちゃ暑いですよね?今日も35度越えの地域が多数あるのだとか・・・。

そろそろ夏本番ですし、夏休みのシーズンでもありますからもう少し過ごしやすくなってほしいものです。

 

さて、今日はタイトルの通り数学の勉強法についてお話したいと思います。

数学と聞くと苦い思い出がある方や、すでに苦手だなと思っている方、逆に楽しんでいる方などさまざまいらっしゃると思います。

今回お話するのは苦手な方向けの勉強法です。この勉強法は、得意な方がやっても効果は出ますが苦手な分野や数学が嫌いな方がやった方が効果を実感しやすいです。

具体的な方法ですが、たった3ステップ行うだけです。この3ステップを2~3週間行うと数学の偏差値が30点ほど伸びます。実際に僕がそのやり方で伸びました。

 

ではまずステップ1です。

問題集を開きます。そこから苦手な分野や勉強しておきたい問題が載っている部分を見つけます。そして、『何も見なくても解ける問題』、『何もなしだとちょっと怪しい問題』、『全くわからない問題』の3つに仕分け、それぞれにを付けます。

ここまでがステップ1です。

 

続いてステップ2です。

先ほど評価した問題の中で、△と✖を付けた問題を中心に解答解説を見ながら解き方を理解していきます。一日一周で構いませんので、必ず毎日やってください。同じ問題を何回も解きます。

と言っても20題が5~6分程度で終わるようなやり方ですから大丈夫だと思います。

そして、このステップで一番重要なのが、✖を△に、△を〇に変えることを意識してやっていくことです。

 

では最後のステップ3です。

〇を付けた問題をとことん増やし、すべての問題が〇になった時に、ほかの問題集の問題をやってみてください。驚くほど簡単に問題が解けるようになっています。

これをすることによって、自分もやればできるんだ!という体験になります。そうすると、自信が付きますから苦手意識が無くなりどんどん伸びていけるんです。

 

僕はこのやり方と出会って本当に驚きました。こんなやり方で本当に伸びるのか半信半疑でしたし、模試まで2週間と少し。と言う状態でしたから本当に、とりあえずやってみよう程度でやりました。すると30点も点数が伸びたので本当にびっくりしました。

皆さんも是非やってみてください。きっと僕と同じように驚くことでしょう。

 

では、ここまで読んでくださりありがとうございました。

三日坊主を脱する方法

どうも。こんばんは。もちもち君です。

前回は、三日坊主の本来の意味についてお話しました。

三日坊主がめちゃくちゃすごい人のことであったという話でしたが、そうとはいえ現在の日常では「飽き易い人」と言う意味で使われることがほとんどです。そこで今回は、その三日坊主を脱却する方法をお話したいと思います。

 

三日坊主を脱却する方法はとても簡単です。4日やればいいのです。

 

と、こんな屁理屈を述べる方もたまにいらっしゃいます。四日続けたところでそのあと続かなければ全く意味はありませんよね?ですので、もっとシンプルに考えるましょう。

 

そもそもなぜ、『三日』で止めてしまうのか。

理由は様々です。用事があってどうしてもできなかった。忘れていた。他のことに集中しすぎた・・・などなど。

続けようと思って始めたこと。ですが、途中で日を空けると自信が無くなってしまうので「もうやめよう」だとか「たぶん無理だ」という思考になってしまう。これが大体三日で起きるのが原因ですね。なら四日続ければ大丈夫かというとそうでもなくて、しっかり1か月くらいは続けないと定着しないそうです。

 

ではどうすれば『一か月』も続けられるようになるのか?

方法としては二つあります。

一つは「一日空いたとしても気にせず続ける事」です。これは多少定着させるのが難しいですが、歯磨きやお風呂のように「たまに忘れてしまうけれど次の日にはしっかりやる」系の習慣として根付きます。

 

もう一つは「めちゃくちゃ軽いノルマを設ける事」です。これは、例えば英語の単語を覚えるときに普段は2ページやっていたものを体調が悪いから1ページだけにしよう・・・。という感覚です。心理学的にはバックアッププランと言うそうです。どれだけ辛い状況でも必ず達成できるノルマであればやり続けられますよね。そういう心理的効果を狙ったものだとか。

 

まとめますと、三日坊主にならないためには少しずつ続けるか、少し間が空いてもめげずにやり続けるかのどちらかまたは両方である。という事ですね。僕は後者のほうで頑張っています。ですが、少しずつでも毎日やり続けた方がいいってメンタリストのDaiGoさんがいってたので少しずつ続けられるように頑張ります。

 

今回は以上です。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

『三日坊主』の本来の意味

おはようございます。もちもち君です。

 

二日も空けてしまいました・・・すみません。

実は色々用事があって、時間が取れなかったのです・・・

まぁ近況報告は これくらいにして、早速今日のタイトルの内容についてお話しします。

 

皆さんは「三日坊主」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?

飽きっぽく、すぐにやめてしまう人のこと。熱しやすく冷めやすい人のこと。など色々出てくると思います。

実はこの「三日坊主」の『坊主』はあの釈迦(ゴータマ・シッダールタ)のことであるという説があります。彼が飽きやすい人であったのでしょうか?

 

釈迦と言えば僧として修業し、最終的に解脱して仏さまになった人。として有名ですよね。そして涅槃にはいるまで解脱のための教えを説いた。これが仏教です。そして、彼の仏教の経典の一つにこの「三日坊主」のもとになるエピソードがあるのです。

 

では、世間で知られている三日坊主の由来をここでおさらいしましょう。

「三日坊主」はその言葉の通り、「三日だけのお坊さん」がいたことに由来します。「三日だけのお坊さん」とは、厳しい修行に耐えられなくなり、三日で俗界に戻ってしまうの人のことを指して言いました。僧の修行は、朝早くからはじまり、質素な食事、と俗界で生活していた人にとっては、ちょっとやそっとの心構えでは嫌になってしまうのだそうです。 

 ちょっと改変しましたが、下記のリンクから引用させていただきました。

http://haretoke.gift/blog/1736/

 

こちらが、よく知られている三日坊主の由来です。

さて、本当に釈迦が飽きぽい人物であったなら、我々庶民が解脱するのは簡単そうだな・・・と思いませんか?

残念ながらそんなことはないんです。

 

理由をご説明しますね?実は先ほど述べた経典に収めてあるエピソードには「いかに彼が天才的であったか」と思わせるエピソードが乗っているのです。つまり、釈迦は

『たった三日』で『教えの極意を会得』した

 

だからこそ、三日で師のもとを去り、修業を続けたのです。辛い修行を長い期間行って、その果てに仏の境地に至り解脱しました。釈迦は決して飽きっぽい人ではなく、極意を習得するのが圧倒的に早かったのです。

ちなみに聖☆おにいさんの8巻にもこのネタが使われています。解説は別のサイト様がやっていましたのでリンクを載せておきますね!

https://answer-mama.com/seinto023-8kann-kouhenn-3720

 

僕がこの話を聞いたとき、これから三日でやめそうな人がいたら、「たった三日で極意まで至ったのか!?すごいな君は!天才じゃないか!!」と言ってあげようと思ったくらいには衝撃的でした。ゲームでいうと、「三日前に始めたゲームで神業を連発できるようになったのが始めた三日後だった」でしょうか?勉強なら「高校数学を習い始めたら三日で大学の教授ですら解けない問題を解いた」といった感じでしょう。

お釈迦さまはすごいですね・・・。僕もそんな風になれたならもっと違った人生を歩んでいたのでしょうか?

今回は以上です。長々お付き合いくださりありがとうございました

続・中国版Dead by Daylightは本当にパクリなのか?

どうも。こんばんは。もちもち君です。

 

今回も前回と同じタイトルでお話ししたいと思います。

という事で、実況動画を見てDbDの中身を見てまいりました。

結論から言うと、Identity Vはほぼパクリだと思います。

 

理由をご説明いたします。

 

まず、マップがほぼ同じでした。詳しく言うと、配置してある物や板の色と形などが一致と言っていいほどに同じでした。コール・タワーというステージが軍需工場というステージと全く同じで、画質やリアリティを下げたものがIV版という感じです。

キャラクターのスキルがほぼ同じであることもそうですが、持っているアイテムなども同じでした。懐中電灯はIVでは泥棒と呼ばれる職が装備していますが、DBDでは誰でも最初から持てるアイテムとして存在しています。効果は全く同じです。DBDの方が暗いので使う場面が多いかもしれません。

ストーリーとゲーム開始の仕方、キャラクターの絵およびモデル、ハンターの視点、発電機と暗号機の違い、スキルの育て方くらいしか違いがありません。心音は聞こえませんがシステムとしては組み込まれているのでアウトだと思います。ハンターの視点についてですが、DBDは一人称なのに対し、IVでは三人称のままでした。ロケットチェアは一度破壊すると元に戻すにはスキルが必要ですが、DBDでは180秒でもとに戻るそうです。ここも違いの一つですね。

 

以上からやはりIdentity Vはほぼパクリであったと言えます。まぁ制作会社が荒野行動の会社ですので何とも言えませんが・・・

ただ、僕個人としては割と楽しめる作品になっていると思います。DBDほどホラーの要素がなく、かといって全くドキドキしないのかというとそうでもない絶妙なモデルのタッチと雰囲気があります。さらにどこでもできるというのが最大の魅力ですね。おススメはしませんが、やっても損はないと思います。後々に訴えられるか何か起こりそうですが・・・

 

はい。以上が僕の意見です。ちなみに僕は庭師が好きです。皆さんはお好きなキャラがいますでしょうか?DBDより優れているのはキャラの見た目くらいじゃないかと思うのは僕だけでしょうねきっと。

ではここで失礼します。ありがとうございました。

中国版Dead by Daylightは本当にパクリなのか?

どうも。おはようございます。もちもち君です。

今回は最近はやっている Identity V というアプリについてお話したいと思います。

ではそもそもDead by Daylight(以降DBD)とはどういったゲームなのかご説明します。

DBDは生存者4人と殺人鬼1人に分かれて遊ぶものです。生存者4人はそのステージおよびマップからの脱出が主な目的であり、殺人鬼はそれを阻止して生存者を一人ひとり消していくのが目的です。殺人鬼側と生存者側とで様々な固有のスキル(ゲーム内ではパーク)を持っており、それらを駆使することで殺人鬼から逃れやすく、または生存者を発見、拘束しやすくなります。何度もゲームをプレイしていくことで両陣営のキャラとそのスキルを強化していくことでより両陣営の目的が達成しやすくなっていきます。

概要はこんな感じです。

詳しいルールやキャラクターなどは下記のリンクから読んでみてください。僕はまだやったことはありませんがホラーゲームが好きな方やアクションゲームが好きな方は楽しめる作品となっているかと思います。

 

www65.atwiki.jp

さて、では次に Identity V(以降IV)の方をお話しします。

こちらは基本ルールはDBDと全く同じです。生存者とハンターに分かれて生存者は脱出を、ハンターは生存者の全滅を目指して動きます。先ほど載せたリンクにてルールやキャラクターに関して詳細を見てきましたが割と似通った部分が多く見受けられます。

生存者のスキルやハンターのスキル等も明らかにDBDを意識して作られているなと思えるものでした。

ですが細かいところは違っていて、DBDでは発電機を直していましたが IVでは「暗号機の解読」となっていたり、DBDでは瀕死の生存者を木に吊るすのですが、 IVでは「ロケットのついた椅子に固定する」となっていました。

スキルにはほとんど違いはありません。しかし、取得できるスキル数がDBDよりも少ないようです。

 

以上のことから劣化版DBD、またはスマホ版DBDと言えなくもないですが正直別のゲームになっているという意見もちらほら見かけますので完全なパクリではないのかもしれません。以下考察です。

IVはスマートフォンで遊ぶため、DBDほど要素を追加できなかったのだと思います。その為、DBDよりも生存者が逃げやすくなっています。ですので、IVからDBDに入る際にはDBDのルールやマナーを確認しておく必要があると僕は思います。DBDは確認しただけでも IVより遙かに難しいゲームだと感じました。生存者の心音や息遣いまで殺人鬼に知られるとなると大分慎重に行動しなくてはいけないでしょう。今度実況動画をみてみようかと思います。そうしたらまた改めて記事を書くと思いますのでよろしくお願いします。

 

以上で今回の記事は終了です。ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

追記です。一度途中で投稿するという失態を犯してしまい申し訳ありませんでした。